Terms of Service

ERP Platform for Salesforce サービス利用規約

Terms of Service

サービス利用規約

第1章 総則

第1条(利用規約の適用)

  • 1.ファクトリー・イノベーション株式会社(以下、「当社」という)は、ERP Platform for Salesforceの利用規約(以下、「本利用規約」という)を定め、これによりERP Platform for Salesforceのパッケージ利用(以下「本サービス」という)を提供します。

2.本利用規約において「お客様」とは、以下のいずれかに該当する者をいいます。
(1) 本利用規約第4条3項に定める契約(以下「本契約」という)に基づき、当社より本サービスの提供を受ける者
(2) 本契約の成立前であっても、トライアル、体験版、評価版等により本サービスの提供を受ける者

  • 3.お客様は、本ソフトウェアパッケージをダウンロード、インストール、または使用 することにより、本利用規約を読み、理解し、その内容に拘束されることに同意したものとみなされます。
    本規約に同意できない場合、本ソフトウェアをダウンロード、インストール、または使用しないでください。

  • 4.お客様が、本利用規約に同意して本サービスを利用する場合、お客様の所属する法人又はその他の団体(以下「法人等」という)の同意のもと本契約を締結しているものとし、法人等を本契約により拘束する権限を有することを表明したものとします。

第2条(本利用規約の変更)
  • 1.当社が本利用規約の内容を変更する場合には、変更後の本利用規約及び変更の効力が発生する日について、予め当社サイト上に表示いたします。また、当該変更後も引き続き本サービスを利用されたことにより、当該変更に関するお客様の同意があったものとみなされます。

  • 2.前項の規定にかかわらず、当社は、お客様に通知することなく、本利用規約の誤記その他の本利用規約の内容の変更を伴わない文言の修正・調整を行うことができるものとします。 

第3条(サービスの概要)
  • 1.当社の提供する本サービスは、別途お客様の契約したSalesforce標準機能に追加する形で稼働するサービスであり、外部サーバーや第三者クラウドサービス、第三者システムへのデータ送信を一切行いません。
  • データ管理、セキュリティ設定、アクセス権限の管理はお客様の責任範囲となり、本パッケージ自体に外部依存関係はありません。

2.本サービスは、Assetレコード(在庫アイテムを記録するレコード)を作成することにより、Salesforce組織のストレージを消費します、ストレージ容量が足りなくなった場合、Salesforce社よりストレージの追加購入が必要となります。(10万アイテムでおよそ200MBの容量となります)

  • 3.お客様は、一人の利用者につき一つのユーザライセンスを使用させるものとし、当社が特に認めた場合を除き、複数の利用者で一つのユーザライセンスを共有してはならないものとします。

  • 4.当社は、当社サービスサイト又はその他の媒体を通じて、その他各種付加サービス(以下「付加サービス」という)を提供する場合があります。

  • 5.当社は、第三者のサービスと連携した付加サービス(以下「連携サービス」という)を提供する場合があります。お客様は、連携サービスの利用にあたり、個別に定める規約の他、以下に同意します。
    • (1)連携サービスに関する著作権その他一切の権利は、当社又は連携サービスの提供者に帰属します。
    • (2)連携サービスで提供される情報は、自己使用の目的の範囲内でのみ利用できるものであり、それ以外の目的で複製、販売、出版、公表及び配布等の行為はできません。

  • 6.本サービスの提供区域は、特段の定めがある場合を除き、日本国内に限定されるものとします。 本サービスを日本国外から利用する場合、当社は本サービスの利用が当該地域の法令・商慣習 等に適合すること等について、一切保証しません。また、当社は予告なく、日本国外の 全部または一部から本サービスを利用できなくする措置を行うことがあります。

第2章 契約
第4条(本契約の成立)
  • 1.本サービスの利用を申し込む者は、下記の方法により、申し込むものとします。また、お客様は当社がサービス提供にあたり必要となる情報(以下「登録情報」という)を遅滞なく当社に提供するものとします。登録情報が誤っている等の理由により本サービスの提供ができない場合は、当社はその責を負いません(この場合でもサービス料金は発生します)。

  • 2.お客様は、本利用規約と見積書に対して当社指定のサービス申込書の申込欄に必要事項を記載し、当社に提出します(以下、あわせて「申込書」という)。

  • 3.本サービスは、お客様が申込書を当社に提出した時点又は当社の指定する申込手続きを完了した時点をもって本契約が成立します。尚、当社は、以下に掲げる事由に該当すると判断した場合、お客様による当該申込みを承諾しないことがあり、お客様はこれに異議を述べないものとします。なお、当該判断内容について、当社はお客様に開示する義務を一切負わないものとします。 
    • (1)お客様の登録情報の内容に不実ないし不正確な記載があることが合理的に疑われる場合
    • (2)お客様が、当社が提供するサービスにおいて契約上の義務を怠ったことがある場合又は今後も怠るおそれがあると当社が判断した場合
    • (3)本サービスの継続的な提供が合理的な理由により困難であると当社が判断した場合
    • (4)その他当社が業務の遂行上著しい支障があると判断した場合

  • 4.本利用規約につき、見積書、申込書又はその他個別の規約に特段の定めがある場合は、見積書、申込書又はその他個別の契約に記載した内容が、本利用規約に優先します。

  • 5.お客様が機能又はサービス(以下「機能等」という)を追加する場合は、当社が指定する方法による申し込み、又は当該機能等の利用開始をもって本契約に追加(以下「追加契約」という)されるものとします。追加契約の内容は、当社が請求する本サービス料金に反映されます。尚、追加契約の起算点は追加された時点と異なる場合があります。

第5条(サービス料金)
  • 1.本サービスの料金は、当社が発行する請求書に記載の金額を当社が指定した支払日までに、当社指定の方法で支払うものとします。尚、振込手数料はお客様の負担となります。

  • 2.当社は、当社に課される税金についてのみ負担する責任を負います。そのため、サービス料金には、いかなる租税公課、関税又はそれらに類似する、いかなる種類の政府の賦課金(以下「税金等」という)も含まれておらず、お客様は、本サービスの利用に関連する全ての税金等を支払う義務を負うものとします。また、お客様が日本国外のために当該地の法令等により税金等が当社又はお客様に発生する場合など、日本の法令とは異なる税金の負担が発生する場合、当該税金等はお客様の負担とします。 

  • 3.お客様は、本契約期間中に前項の税金等の新設又は税率の変更があった場合には、契約期間中であっても変更後の税率が適用されます。

  • 4.お客様は、本条に定められたサービス料金の支払を1回でも滞った場合、又は本利用規約第7条各号に定める事由に該当した場合は、本契約上の全ての期限の利益を失い、即時に全てのサービス料金を支払うものとします。

  • 5.当社は、お客様が支払ったサービス料金について、本利用規約に別に規定されているか、法的に返金が強制される場合を除いて、一切返金しないものとします。

第6条(契約期間)
  • 1.本契約期間は、申込書で指定された期間とします。但し、期間満了の 30 日前までにお客様又は当社からの書面による更新拒絶 又は契約条件の変更等の申し出が無い場合、本契約は同じ条件で更に1 年間自動的に更新されるものとし、以降も同様とします。

  • 2.お客様は、本契約につき、契約期間内に解約することはできません。お客様の都合で解約又は一部解約が発生した場合、解約料として当社が認めた解約日の翌日から本来の契約期間満了までのサービス料金を当社に支払うものとします。既に支払済であればそれを充当するものとし、不足分あればその分を別途支払います。 

  • 3.当社は、当社の判断により、本契約の全部又は一部を解約することができます。但し、当社は、お客様に対して、60日前までに、その旨を当社が適当と判断する方法により通知します。

第7条(契約の解除)
お客様及び当社は、相手方に以下に掲げる各号のいずれかの事由に該当したときは、直ちに本契約を解除することができます。
  • (1)本契約の定めに違反したとき。又は、お客様が当社の他のサービスにかかる契約に違反したとき
  • (2)手形、小切手の不渡りのため手形交換所の取引停止処分を受けたとき、又はこれに類する事態が生じたとき
  • (3)監督官庁より営業の取消・停止等の処分を受けたとき
  • (4)仮差押、仮処分、強制執行等を受けたとき(第三債務者としての場合を除く)
  • (5)支払停止、支払不能若しくは債務超過の状態に陥り又は破産、会社更生手続及び民事再生手続、特別清算手続等の倒産処理手続(本契約締結後に改定若しくは制定されたものを含む)の申立原因を生じ、又はこれらの申立を受け若しくは自らこれらの申立をしたとき
  • (6)合併によらずして解散したとき
  • (7)その他、当社が個別業務の遂行が困難になるおそれありと判断する相当の事由が生じたと判断したとき

第8条(契約終了の効果)
  • 1.契約の期間満了、解約又は解除となった場合、お客様は本サービスを利用することができなくなります。

  • 2.本サービスを利用することができなくなった事に伴い、その保管、削除、バックアップ、データ損失等に関して お客様又は第三者に生じた損害につき、当社は一切の責任を負いません。 

第3章 サービスの利用
第9条(本サービスの一時停止)
  • 1.当社は、次の各号の理由により、事前の通知なしに本サービスを停止する場合があります。尚、本サービスを停止することによってお客様及び第三者が損害を被った場合も、一切責任を負いません。また、本利用規約に基づき本サービスの提供が停止された場合、当社が別途認める場合を除き、お客様のサービス料金の支払い義務が免除されるものではありません。
    • (1)お客様が、本サービスの利用に関して、利用料金の支払い遅延その他本利用規約に違反したとき
    • (2)本サービスを提供するために必要なシステムのメンテナンス、又やむを得ない障害が発生したとき
    • (3)本サービスに著しい負荷や障害が与えられることによって正常なサービスを提供することが困難である場合、又は困難であると当社が判断したとき
    • (4)本サービスに関するデータの改ざん、ハッキング等本サービスを提供することにより、お客様又は第三者等が著しい損害を受ける可能性を当社が認知したとき
    • (5)不可抗力により本サービスの提供が困難になり、又は困難になる可能性が 生じたと当社が判断したとき

  • 2.お客様は、サービスに関して、何らかの不具合、故障等を発見した場合は、速やかに当社にその旨を連絡するものとし、当社の指示に従い、必要な作業に協力することに同意するものとします。

第10条(非保証)
  • 1.当社は、本サービスを現状有姿で提供するものとし、本サービスの内容の追加、変更、又は本サービスの停止、終了によってお客様に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。また、当社が破産、民事再生、会社更生、特別清算、解散その他これらに準ずる事由により本サービスの提供が困難となった場合であっても、当社はこれによりお客様に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。

  • 2.当社は、本サービスによってアクセスが可能な情報、ソフトウェア等について、プログラミング上の誤りその他の瑕疵のないこと、利用者その他第三者に損害を与えないこと、本サービスの完全性、正確性、確実性、有用性、適法性、可用性等明示的か黙示的かに関わらず、いかなる種類の保証も行わないものとします。また当社は、本サービスに中断、中止その他の障害が生じないことを保証しません。

  • 3.当社は、本サービスへのアクセス過多、その他予期せぬ要因で表示速度の低下や障害等が生じた場合の責任を一切負わないものとします。 

  • 4.お客様は、お客様が原因で発生した当社の責務、損害及び費用に関して、当社に対して補償・保護を行い、当社の責任を免除するものとします。

5.当社は、Salesforceのシステムメンテナンス、障害、その他の技術的な問題に起因するシステム停止、サービス中断、データ損失、その他の影響について、一切の責任を負いません。

6.当社は本サービスの利用においてお客様のSalesforce組織カスタマイズに起因する不具合、お客様に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負わず、またサービスの修正も行いません。また同様に本サービスによってお客様Salesforce組織にインストールされるコンポーネントに対するお客様組織でのカスタマイズによる不具合、お客様に生じたいかなる損害についても一切の責任を負わず、サービスの修正も行いません。
本番環境へのインストール前、またインストール後のカスタマイズの際にはSalesforceのSandbox環境でのトライアルを実施することを強く推奨します。

7.当社は、正式契約の前にトライアル期間(以下、「トライアル期間」)を設ける場合があります。トライアル期間中においても本利用規約が適用されます。本番環境へのインストール前にSalesforceのSandbox環境でトライアルを実施することを強く推奨します。

第11条(アップデート、更新、改良等)
  • 1.当社は、本サービスの品質向上、セキュリティ強化、バグ修正、法令遵守その他合理的な理由に基づき、予告なく本サービスのアップデート、更新、改良、または改修を実施することができるものとします。

  • 2.お客様は、アップデートの実施に伴い、本サービスの一時的な停止または利用条件の変更が生じる場合があることをあらかじめ了承するものとします。

  • 3. 当社は、アップデートに起因してお客様に発生した直接的または間接的な損害について、当社に故意又は重過失が認められる場合を除き、一切の責任を負いません。

第12条(禁止事項)
お客様は、本利用規約に定めるものの他、本サービスの利用に関して、次の行為をしてはならないものとします。
  • (1)本利用規約に違反する行為
  • (2)他のお客様又は第三者もしくは当社の知的財産権、プライバシーその他一切の権利の侵害又はそのおそれのある行為 
  • (3)他のお客様又は第三者もしくは当社への誹謗、中傷、脅迫、ヘイトスピーチ その他の差別的言動又は著しく不快感を与える行為
  • (4) 他のお客様又は第三者もしくは当社に不利益を与える行為
  • (5) 他のお客様又は第三者もしくは当社への機器及びネットワークの不正使用 及び不正使用の試み 
  • (6) 他のお客様又は第三者もしくは当社へのサービス不能攻撃
  • (7) 公序良俗に反する行為
  • (8) 法令に違反する行為、違反するおそれのある行為
  • (9) 猥褻(わいせつ)に類する文書・画像・情報等を掲載・発信する行為
  • (10) 本サービスを利用して、当社と同様又は類似のサービスを開発・販売・提供すること
  • (11) 本サービスと同様又は類似のサービスを開発することを目的として、本サービスを利用すること
  • (12) 当社に対して虚偽の申告をする行為
  • (13)本サービスの商用利用、利用する権利の販売、貸与、リース又はサブライセンスする行為
  • (14)本サービスの全部又は一部の複製・改変・編集・消去・他のプログラム等との結合・リバースエンジニアリング・逆アセンブル・逆コンパイル等の行為
  • (15) 本サービスに関するセキュリティの無効化を試み、又は無効化する行為
  • (16) その他、当社が不適当と認めた行為

第4章 情報の取扱
第13条(個人情報保護)
  • 1.当社は、当社が定めるプライバシーポリシーに沿って個人情報(以下「お客様の個人情報」という)を取り扱い、必要な施策を実行します。 

  • 2.当社は、お客様の個人情報を、本契約の有効期間に関らず、第三者に対して一切開示又は漏えいしないものとします。

第14条(情報の利用)
  • 1.当社は、ユーザ情報を用いて、本サービスの利用に関する各種のご案内を行うことがあります。お客様は、ユーザ情報につき、本サービスの提供、維持、改善又は本サービスの プロモーションに必要な範囲内で当社が利用することに同意するものとします。
  •  
  • 2.当社は、お客様から本サービスに関するフィードバックを取得する場合があります。お客様は、フィードバックの内容につき、当社が無償利用すること及びお客様が本サービスを解約又は解除によって本契約が終了した場合にも引き続き当社が利用することに同意するものとします。

第15条(事例の公開)
  • 1.当社は、お客様からの特段の申し入れのない限り、お客様の会社名を当社導入企業として公開することができるものとします。

  • 2.お客様は、当社からの申し出に基づき、事例を公開する場合に必要な範囲でロゴ及び商標等の使用を当社に無償で許諾するものとします。

第5章 一般条項
第16条(損害賠償)
当社は、本サービスの利用及び本契約に関連してお客様が被った損害につき、当社に故意又は重過失が認められる場合には、お客様に現実に発生した直接かつ通常の損害に限り、これを賠償する責任を負うものとし、特別な事情から生じた損害(損害の発生を予見し又は予見し得た場合を含みます。また、特別損害、逸失利益、間接損害、懲罰的損害が含まれますが、これらに限られません。)については、責任を負わないものとします。また、本サービスの提供に関し、当社がお客様に対して負担する損害賠償責任の範囲は、その法的構成の如何を問わず、当該責任原因の発生時点から遡って過去1年間に当社がお客様から実際に受領した利用料金の合計金額を上限とします。

第17条 (免責)
お客様が本サービスの利用を通じて、第三者の権利を侵害し又は損害を生じさせた場合、当社は、お客様ないし第三者に対して一切責任を負いません。本サービスの利用に関して第三者との紛争が生じた場合、お客様は、自らの費用と責任において当該紛争の解決にあたるものとします。

第18条(機密保持)
お客様及び当社は、相手方より提供を受けた技術上、営業上その他業務上の機密情報を機密に取り扱うものとします。尚、本サービスの契約条件も機密情報とします。但し、次の各号のいずれかに該当する資料及び情報は機密情報に含まれないものとします。
  • (1)既に公知のもの又は自己の責に帰すことのできない事由により公知となったもの
  • (2)既に保有しているもの
  • (3)守秘義務を負うことなく第三者から正当に入手したもの
  • (4)相手方から書面により開示を承諾されたもの
  • (5)機密情報によらずに独自に開発し又は知り得たもの

第19条 (再委託)
当社は、本サービスの全部又は一部の作業を、当社の責任において第三者に再委託できるものとします。この場合、当社は委託先 に対して、本規約と同等の義務を負わせ、一切の責任は当社に帰属します。

第20条(遅延損害金)
お客様は、本契約に基づく債務の弁済を怠ったときは、弁済すべき金額に対し適用される法令に定める利率の割合による遅延損害金を当社に支払わなければなりません。

第21条(権利の譲渡)
  • 1.お客様は、当社による事前の書面による承諾を得ることなく本契約上の権利義務を第三者に譲渡し、又は担保に供してはなりません。

  • 2. 本サービスに係る事業が合併、会社分割、事業譲渡その他これに類する手続により第三者に承継される場合、当社から当該承継先にサービス提供主体が変更される場合があります。お客様は、本契約上の地位、権利及び義務が当該承継先に承継されることにあらかじめ同意したものとみなします。

第22条(財産権の帰属)
本サービスに関する知的財産権は、別途明確に定める場合を除き、すべて当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しています。お客様による本サービスの利用は、当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権がお客様に帰属ないし移転することを意味せず、かつ、本サービスの知的財産権の再使用許諾等を行う権限をお客様に付与するものではありません。

第23条(反社会的勢力の排除)
  • 1.当社及びお客様は現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「暴力団員等」といい ます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを相互に確約します。 
    1. 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
    2. 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
    3. 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる 関係を有すること
    4. 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること 
    5. 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること

  • 2.当社又はお客様が、前項の表明又は確約に反して、暴力団員等あるいは前項各号 の一にでも該当することが判明したときは、その相手方当事者は、何らの催告をせず、本契約を解除することができるものとします。 

  • 3.当社又はお客様が、本契約に関連して、第三者と下請け又は委託契約等(以下「関連契約」といいます。)を締結する場合において、当該第三者が暴力団員等あるいは前項各号の一にでも該当することが判明した場合、その相手方当事者は、関連契約を締結した当事者に対して、関連契約を解除するなど必要な措置をとるよう求めることができるものとします。 

  • 4.当社又はお客様が、関連契約を締結した当事者に対して前項の措置を求めたにも かかわらず、関連契約を締結した当事者がそれに従わなかった場合には、その相手方当事者は本契約を解除することができるものとします。

第24条(不可抗力)
当社は、天災、台風、地震、停電、火事、労働争議、騒乱、伝染病、納入業者の債務不履行、法令の変更、政府、関連省庁若しくは地方公共団体による条例、規則、通達、行政指導その他の指導、輸送機関の問題又は合理的な範囲内で管理の及ばない事柄などの不可抗力による本契約上の債務不履行又は債務履行の遅延につき責任を負わないものとします。

第25条(準拠法・管轄裁判所)
  • 1.本利用規約の準拠法は、日本法とします。
  • 2.本契約に関する訴訟については、その請求額に応じて東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
  • 3.本契約のいずれかの条項が、法令または裁判所その他の権限ある機関によって無効または執行不能と判断された場合であっても、当該条項を除くその他の条項は引き続き有効に存続するものとします。

附則
  • 1.本利用規約は  2025年4月1日から施行します。

お困りごとなどございましたら、
ぜひお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちらから

03-6555-4017

平日10:00~18:00